宅建試験令和6年
宅建士とは
宅建士(宅地建物取引士)とは不動産取引の専門家としてアドバイスをし、契約締結できる国家資格になる。
宅地建物取引士は何ができる?
業界でこの資格を持ってなく業務している者もたくさんいる。
ネコも数年は資格を取れず業務していた人の一人。
宅建士には独占業務があり、不動産の契約時に重要事項説明を買主に説明できるというとても重要な資格なのだ。
正直これが無いと契約締結できない。
不動産会社には5人に1人は宅建士を事務所に配置しないといけないという決まりもあるぐらい。
名刺に”宅地建物取引士”と入っていないと業界では内心
「あ、持ってないんだ・・・」とマウント取ってくる営業もいるのだ(*´Д`)
宅建試験の試練
宅建試験は年々合格点が上がってきており、合格率15%~17%ほどと言われ狭き門なのだ!
試験の出題範囲が広く、難問の権利関係(民法)が入ってくるのも原因かもしれない。
問題は50問、2時間で試験が行われる。
①宅建業法
②法令上の制限
③税金
④権利関係
⑤5問免除
上記が出題範囲になる。
⑤の免除科目は、現在宅建業者に勤めている人だけが受けられる5問免除という、簡単に言えば先に講習受けてくれれば5問は受けなくても自動的に取得したものと出来るというスペシャルな特典なのだ!
宅建士は、異業種からの応募も多く、本当に従事している人に有利に取ってもらえるように5問免除が設けられているという。
それなら問題をもっと簡単にしてくれと個人的には言いたい。
宅建試験直前のあるある
ネコの周りにもいろいろな人がいた。
実際業務しながら宅建を取るというのはかなり気合入ってないと難しい。
周りの人にも協力してもらわないと厳しいのだ。
特に業務に従事しながら取得を目指す人の業者あるあるは以下
・持ってる人からのマウント
・「今年は受けるの?」の質問攻め
・勉強の邪魔をする奴
・嫌味を言う奴
・試験後・・・「自己採点いくつ?」
以上。
いやー思い出すだけでもイライラしてしまった。トラウマ級のストレス!!
10月が来るのが毎年憂鬱で、よく顔にブツブツが出来ていたっけ・・・
同じ思いしている人いるかな?いるはず!
ねこの時は1か月丸っと会社に行かなかったw
会社の人に会いたくなかった、モチベーションが下がるような事を言う奴とは距離を置きたくて。
でもさ、ありがたいんだけど、同業者で本当に真剣に心配してくれてる人いたけど、これもさ、正直重かったw
だからね誰にも会わないように、話さないようにしていた。
ネコが以前勤めていた会社の上司は万年不合格で、毎年勉強はすごくしている風を出しているんだけど、毎年受からない人だった、その人は鋼のメンタルの持ち主でさ、10月近くなると周りの人に手当たり次第「今年、宅建受けますか?」って自分から地雷を投げつける奴がいたの。地雷って埋まっているものなのに掘り出して自分から投げつける感じw
すごいでしょ?
私もこの地雷に一度巻き込まれて傷を負ったからその人には近づかないと心に決めたんだ。
電話でも、飛び込みで来る営業さんにも手あたり次第聞きまくっていて、
試験後「自分はダメでしたー」って誰も聞いてないのに言いふらすの。もう恐怖でしかない。
業務中も少しトンチンカンな事を言ってしまった時、
「私、宅建持ってないからわからなくて~あははは~」って言うの。その人業界9年目でw
すごい人見つけてしまったなと思ったね。目を合わせるのも怖かった。
話が脱線してしまった・・・
独学or塾
宅建て最初どこからどう学べばいいのかわからないよね。
ネコは完全独学だったので塾がどういう事をしてくれるのかはわからないが、進め方を教えてもらい一緒に歩んでいけるのは塾の良い所なのかな?
独学でオススメがYouTubeですね
以下オススメYouTube↓
●棚田行政書士の不動産大学
●アコ課長の宅建講座
●みやざき塾
ほとんどこの3つのYouTubeと市販のみんなが欲しかったシリーズの教科書と問題集で進めていきました。
大変お世話になりました~
●棚田先生はコメント欄に質問を入れると読んでくれてそれを元に動画作ってくれて解決動画を上げてくれます。
だから皆のわからないがたくさん詰まった動画内容になってる。
今は忙しくなってしまっているので、すべての疑問には答えられないかもしれないけど、動画の本数がすごいので、自分の疑問をすでに上げてくれている動画もあるのでまずは宅建業法から見ていくことをお勧めします。
●あこ課長宅建講座
こちらもわかりやすくまとめてくれているので、用語がわからなくなった際によく見ていた。
あと聞きやすい話し方で話してくれる。
上記どちらも耳学(じがく)をお勧めしているので、画面を見ないで聞き流しているだけでも問題を読み上げてくれるので、通勤中、移動中によく聞いていた。
●みやざき塾は講義中をYouTubeにアップしてくれているので、実際に受けてるような気持になり、体験入学として見てみて、入りたいと思えば入ってもいいのではないかと思う。
試験直前はヤマ当て動画を配信してくれるよ♪
●棚田行政書士→替え歌でわかりやすく覚えられる
●みやざき塾→語呂合わせを教えてくれる
ネコはお金が無かったので独学一択ですわ~
使用したテキスト
初学者でもわかりやすくまとめられているよ。
直前になると問題集など追加購入したくなる衝動に駆られるが、ぐっと我慢して!
とにかくここに載っている知識を覚える事に集中しておけば合格できる!
試験当日の心構え
試験当日、試験は13時頃から2時間行われるので、お昼は軽めに・・・とか考えていた。
実際大学に入ると長いテーブルに人一人がぴったりハマるぐらいの隙間しかなく、そこの真ん中が席だったので、ネコはこっそりおにぎりを食べてましたw
基本は教室では昼食食べてはダメなようですが、両端に人が座ってしまうとトイレに行くのもどいてもらうしかなく、何度も行くのは嫌だったのでその場で食べてしまいました。
当日のお昼にオススメなもの
1位 おにぎり
2位 一口で口に入れられるパン
3位 カロリーメイトなど
たくさん食べてしまうと眠くなるので、お腹が鳴らない程度に食べるのがいいと思う。
あとは受付開始ぐらいに現地についている事をお勧めする。
上にも述べた通り席が真ん中になってしまった場合早めに行けば出入りがしやすいので。
当日は間違いなく、1時間前ぐらいには会場に入っておいた方がいい。
試験時間まで1時間あるって思った?
1時間前に会場入りして、テキストの見直しは12時40ごろまでしか見れないから、40分しかギリギリの見直しが出来ないって事。
そう思って私も何冊も持っていったが、結局は自分にこう言い聞かせていた。
今までたくさんやってきた。
大丈夫、出来る!!
自分を信じて!
これですわw
まとめ
社会人になって、仕事しながら勉強するってとても大変、でも実際に毎日同じ業務になりがちな社会人いい刺激になり、自分の知らなかった事を学び自身にも繋がる。
資格を取るまで約6年ぐらいかかってしまったが、思った事がある。
それはね”覚悟”が出来てなかった。
正直、重要事項の説明するの怖かった。だって契約書に自分の名前が入って責任が乗ってくる。
もし何か間違っていたら、資格は取り消されてしまうのではとか、そこまで責任負えないよと内心思っていたから、このまま試験に受からなければ、上司が説明してくれるからと。
かっこ悪いが内心はそう思っていた。
それがね、勉強してたら知識が付いたからか、漠然としていた不安が無くなって、それが覚悟に変わり試験に合格できたと思っている。
その資格を使うかどうかではなく、それが自分の自身につながれば世の中の見方も変わってくる、業務の幅が広がるいい事づくめという事がわかった。
ここ数年トライしたかった資格に今後も挑戦しよう!
さて、今日も勉強しよう!
コメント